大型船総トン数20トン以上の大型船舶の船長や機関長、通信長などには、かならず海技士の免許が必要です。
海技士免許は航行する区域や船の大きさなどによって次のように分かれています。
海技士(航海)1級〜6級、海技士(機関)1級〜6級、海技士(通信)1級〜3級、海技士(電子通信)1級〜4級。
海技士になるには、一定の乗船経験を積んだ後、海技士国家試験に合格する必要があります。
海技士試験に合格し免許を受けようとする者は、その免許に応じた「免許講習」を受講する必要があります。
※右にスクロールします。
受けようとする免許種別 | 必要な免許講習 | |
---|---|---|
1級海技士(航海) 2級海技士(航海) |
受講不要 | |
3級海技士(航海) | 新規 | 救命講習・消火講習・航海英語講習・上級航海英語講習 レーダー観測者講習・レーダーARPA講習 |
4級海技士(航海) | 新規 | 救命講習・消火講習・航海英語講習 レーダー観測者講習・レーダーARPA講習 |
5級海技士(航海) | 新規 | 救命講習・消火講習・航海英語講習 レーダー観測者講習・レーダーARPA講習 |
6級海技士(航海) | 新規 | 救命講習・消火講習・レーダー観測者講習 |
※右にスクロールします。
受けようとする免許種別 | 必要な免許講習 | |
---|---|---|
1級海技士(機関) 2級海技士(機関) |
受講不要 | |
3級海技士(機関) | 新規 | 救命講習・消火講習・機関英語講習 上級機関英語講習 |
4級海技士(機関) | 新規 | 救命講習・消火講習・機関英語講習 |
5級海技士(機関) | 新規 | 救命講習・消火講習・機関英語講習 |
6級海技士(機関) | 新規 | 救命講習・消火講習 |
※右にスクロールします。
受けようとする免許種別 | 必要な免許講習 | |
---|---|---|
1〜3級海技士(通信) 1〜4級海技士(電子通信) |
新規 | 救命講習・消火講習 |
※右にスクロールします。
レーダー 観測者 |
レーダー ARPA |
救命 | 消火 | 航海英語 | 機関英語 | 上級 航海英語 9日間 |
上級 航海英語 11日間 |
上級 機関英語 7日間 |
上級 機関英語 9日間 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
講習日数 | 3日 | 2日 | 2日半 | 1日 | 2日 | 2日 | 9日 | 11日 | 7日 | 9日 |
定員 | 20名 | 12名 | 24名 | 24名 | 24名 | 24名 | 10名 | 10名 | 10名 | 10名 |
受講料 | 16,390円 | 41,880円 | 40,950円 | 13,200円 | 14,820円 | 14,230円 | 46,720円 | 57,320円 | 37,480円 | 47,750円 |
開催地 : JEIS横浜事務所(神奈川県横浜市中区本牧ふ頭3番地)
お申込先 : JEIS横浜事務所
TEL : 045-623-6804
FAX : 045-622-1145
※右にスクロールします。
レーダー 観測者 |
レーダー ARPA |
救命 | 消火 | 航海英語 | 機関英語 | |
---|---|---|---|---|---|---|
開始時間 | 9:00 | 9:00 | 9:00 | 9:00 | 9:00 | 9:00 |
講習日 | 2022年5月30日(月)~6月1日(水) | 2022年6月2日(木)~6月3日(金) | 満席 |
2022年6月4日(土) | 2022年6月9日(木)~6月10日(金) | 2022年6月9日(木)~6月10日(金) |
上級航海英語 (9日間) |
上級機関英語 (7日間) |
|||||
開始時間 | 9:00 | 9:00 | ||||
講習日 | 満席 |
2022年6月12日(日)~6月18日(土) |
救命講習を受講の方は下記の「JEIS 救命講習受講に際して」を必ずお読みください
「JEIS 救命講習受講に際して」
平成29年1月より「救命講習」のプール実習がSTCW条約に基づいて行われるようになりました。
講習内容、注意事項について下の1~4の項目をよくお読みいただき、救命講習申込みに当たっては別紙「受講申込書」にあります同意書にご記入をお願いします。
プール実習会場 実習用プール 所在地:神奈川県横須賀市
プール実習内容(プール実習は講習2日目の午後に行います)
健康状態について
その他注意事項
お問い合わせ
JEIS業務部 TEL : 045-628-1525
以下をご準備の上、開始時間15分前までに会場へお越しください。
「日程表」をもとに、ご希望のコース・受講日をお決めください。
日程表にある「お申込み先」まで、お電話で空席情報の確認および予約(申込)を行ってください。
いずれかの方法でお支払いください。
必要書類の提出も同時に承ります。
受付窓口 月〜金 9:00〜17:00
受講書類締切日までに、必要書類をお送りください。
受講申込書
証明写真(縦3㎝×横3㎝、6カ月以内撮影のもの、裏面に氏名を記入)… 1枚
本籍地記載の住民票または小型船舶免許・自動車運転免許コピー
受講料(事前支払・郵送申込みの場合は郵便振込兼受領書のコピーを同封してください。)
上級英語受講の方のみ→4.5級の海技免状コピーまたは航海英語・機関英語の修了証明書コピー