船舶免許の種類、講習日数、通常料金、キャンペーン料金(スペシャル特典)の一覧をご確認いただけます。
外洋まで航行できる、航行区域に制限のないボート免許。カジキなどの大物をねらう釣りや島へのロングクルージングなど、本格的に海を楽しみたい方に最適です。
1級との違いは航行区域だけで、乗れる船の大きさは同じです。近場で釣りやレンタルボート等、マリンレジャーを楽しむためには、欠かすことのできない免許です。東京湾内は平水区域に指定されていますので2級小型で操船できます。
※16歳以上18歳未満の方は、18歳に達するまでは5トン限定の制限がつきます。18歳になると自動的に解除されます。
水上オートバイの操縦、ウェイクボードのトーイング、ツーリング等、水上オートバイを思いっきり楽しみたい方には必要な免許です。ボートと水上オートバイ両方に乗るには、それぞれの免許が必要です。
2級小型船舶免許をお持ちの場合。実技教習を受講することなく学科教習を受講し修了審査に合格すれば2級→1級へステップアップができます!
※右にスクロールします。
キャプテンクルーズ付き(無料特典)
船長デビュー<初操船>応援
JEIS関東で小型船舶免許と取得された方、全員に無料プレゼント!
“免許を取得してよかった”と実感できる、スペシャル特典!
受講書類入金の手続きは、教習開始7日前までにお済ませください。
5日前までに書類・入金の確認がとれない場合は、教習にご参加いただけませんのでご了承ください。
指定用紙「受講申込書」をダウンロードしてください。
既に小型船舶操縦免許証をお持ちの方で、記載事項に変更がない方は必要ありません。外国籍の方は「国籍の記載のある住民票」が必要です。
パスポート用と同じサイズになります。
1枚は身体検査証明書へ添付してください。裏面に氏名を記入してください。
証明写真について
進級の方で既得免許取得日が1年以内の方は、身体検査が不要な場合があります。
お電話にてお問い合わせください。
小型船舶操縦免許証は身分証としても利用することができます。このため下記のような写真は使用できません、ご注意ください